ORANGE"DROPS

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

« LCC使ってみた感想 | トップページ | 妄想を現実にする機械 その2 »

妄想を現実にする機械

お盆明けくらいに買ってしまったのです。3Dプリンタ。
3D CADでのお遊びもいい加減実際に刷ったらどうなるかってのも気になってたし。
購入事態はもう少し先になるかなぁと思ってたんだけど、ネット漁ってたら10万ちょっとで0.05mmピッチってのがあったので、悩んだ挙句つい・・・
アビーのSCOOVO X4というヤツ。

届いたときこんな感じ
Img_1385
開ける⇒また箱。
Img_1386_2
さらに開ける。ようやくお目見え
Img_1387
とりあえずカッコよくレイアウト。
Img_1388
サイズ的には車内用の冷蔵庫くらい。ただしアクリル板とかのカバーは無し。
オプションで別売りだったけどとりあえず買わなかった。
カッコよくバシッとレビュー書きたかった、いやーこれがなかなか難しい。
たぶん中くらいのものなら基本設定で出力できるんだろうけど、
そんなもんなら手で作ったほうが早いので。SCOOVOさんにはちっちゃいパーツとか作ってもらいたいんだよね。
試しに作りかけのペルセのマスク出力してみたけど、大失敗。
ヘッドの先が溶けて出てきた樹脂をこねくり回すだけ。
「ハガレン」でいうところのお母さんの人体錬成に失敗して人間じゃにものを作っちゃった感じ・・・

あと駆動中はずっとチャルメラ音が鳴る。正確にはサーボモータの駆動音が重なってそう聞こえるだけなんだろうけど、時々マジで「チャララーララ♪」って鳴く。そして意外とウルサい。
家族いるとマジギレされるレベル。
ウチも隣の住人とかが殴り込んできそうでヒヤヒヤです・・・

ただいまマニュアルでパラメータ調整して試行錯誤中です。
ってか速攻でノズル詰まってヘッド部分解体する羽目に・・・

使いこなせるときは来るのでしょうか・・・


« LCC使ってみた感想 | トップページ | 妄想を現実にする機械 その2 »

作日記」カテゴリの記事

量産型ペルセ作日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 妄想を現実にする機械:

« LCC使ってみた感想 | トップページ | 妄想を現実にする機械 その2 »